今日はコンサートがありまして、とりあえず一日外出してました。コンサートでは初めてスラックス着たんですね〜、なんか大人の仲間入り(≧◇≦)したような気がしたんですが、実際気がしただけでした・・・q(T▽Tq)

 しかし、いっつも思うんですがせめて自分の弾いた演奏くらいは、タダで録音したものを頂いても良いような気がするんですよね。そりゃぁCD代と手間賃とるっていうくらいならわかるんですけどさ。
 それに、ああいうコンサートホールってのは良い音で録れますし、今日見た限りでは指揮者をして下さったI先生の上に2本の(多分モノラル2本でステレオにしてると思うんですけど)コンデンサーマイクが設置されてるんですよね。ホームビデオで撮ったスカスカな音よりもぜんぜん良い音で録れるんだから少しは録ってよ!と言いたくなるのは自分だけなんだろうか・・・

 で、これから勉強です!明日は応用物理とデジタル信号処理なんだな。応用物理は特殊相対性理論を導くまでの古典力学方程式のガリレイ変換における欠点とローレンツ変換の意味等々・・・今まで空間において絶対に変化することがないと信じられていた時間は実は光速に近い速度で運動する物体においては時間はゆっくりと流れるとか・・・今日、豊田先生がおっしゃったようにアインシュタインが深く関わってくる部分なんで少し楽しみだったり。

 デジタル信号処理ではDFT(離散フーリエ変換)とFT(フーリエ変換)、FFT(高速フーリエ変換)、それと正規直交関数系、時間空間におけるエネルギーの総和と周波数空間におけるエネルギーの総和は等しいという(つまりエネルギー保存則が成り立つ)パーシバルの定理etc・・・

 一応一通りは復習したけどまだまだやらんといけないので、がんばりま〜す。

コメント