鋼の錬金術師 (9)
2004年12月16日 読書
あいやー、ずっと書くのを忘れていましたが、ようやく思い出したので書きます。「鋼の錬金術師 9巻」
巻末のグラトニーと中尉のありえないシチュエーションはすごく笑えましたが、本編は??
今回はハボックがすごく活躍してます。まさか、この人がこんなに強いとは思っていませんでした。かっこいいです。
また、中尉がスナイピングを本格的にやるシーンも出てきます。これもかっこいい。
また、話の内容も大きく進展して、エルリック兄弟の意志を揺るがす大きな困難が立ちはだかります。
アルは、自分の体を手に入れるために人の命を犠牲にするくらいなら、そんな体はいらないと言っていましたが、同時に、その犠牲を無駄にしないためにも、進まなければならない。そういった葛藤の中で心は成長してゆくんだろうなと思いました。
自分の中でも今、色々な心の葛藤があるのですが、何を犠牲にして、何を得るのか。そして、どんなに苦しくても、自分はずっと進まなければならない。それを考える良い機会になりました。
また、ようやくホムンクルスが表舞台に出てきて、軍と一戦を交え…そうなところで終わっちゃったので次巻が楽しみです。
そういえば、表紙が攻殻機動隊2GIGのオープニング最後のシーンにかぶるのは気のせいなんだろうか?多分、気のせいなんだろう。
巻末のグラトニーと中尉のありえないシチュエーションはすごく笑えましたが、本編は??
今回はハボックがすごく活躍してます。まさか、この人がこんなに強いとは思っていませんでした。かっこいいです。
また、中尉がスナイピングを本格的にやるシーンも出てきます。これもかっこいい。
また、話の内容も大きく進展して、エルリック兄弟の意志を揺るがす大きな困難が立ちはだかります。
アルは、自分の体を手に入れるために人の命を犠牲にするくらいなら、そんな体はいらないと言っていましたが、同時に、その犠牲を無駄にしないためにも、進まなければならない。そういった葛藤の中で心は成長してゆくんだろうなと思いました。
自分の中でも今、色々な心の葛藤があるのですが、何を犠牲にして、何を得るのか。そして、どんなに苦しくても、自分はずっと進まなければならない。それを考える良い機会になりました。
また、ようやくホムンクルスが表舞台に出てきて、軍と一戦を交え…そうなところで終わっちゃったので次巻が楽しみです。
そういえば、表紙が攻殻機動隊2GIGのオープニング最後のシーンにかぶるのは気のせいなんだろうか?多分、気のせいなんだろう。
コメント