や、やばっ

2004年3月22日
 いろいろとやりすぎて、気づいたらもう3月も終わり!?生き急いでるなぁ、自分…。なんかちょっと悲しい。

 はてさて、OpenGLとSDLを用いて大体の部分が出来上がってきました。これがMacのMPWで動いてくれればあとはクロスプラットが…!!!LinuxでもSDLは使えるようなので、自分としてはかなり期待してたりします。研究用に作っているソフトにもSDLを使う予定なので、GTK+とSDLでがんばろう!

 ところで、シェッフェの一対比較試験を卒研で行うことになりました。シェッフェの一対比較法はSPC Scheffe’s Paired Comparison の略。
 SPCは人間に比較的容易に判断できることをもとにデータを作って、そのデータに基づいて心理尺度を構成する方法のひとつで、一対の比較データから心理尺度を構成する方法です。「心理尺度の構成」とは、個人に備わっている特定の態度を予測可能な数値として置き換えることです。つまり、心をものさしで計れるように、心のものさしを作ると言ったほうが判り易いでしょうか。これを用いて現在企業さんから貸して頂いているファンの騒音の嗜好性を測り、心理音響工学的な分析を行おうというものです。

 で、この「人に評価してもらう」試験のことを主観評価試験というのですが、この試験に用いるアナウンスをA様にやっていただきました。自分でも録ったのですが、やはり女性の声のほうが主観評価の際に変な印象を与えなくて済むという考えからお願いしました。余計な手間隙かけてしまって申し訳ないです。声のほうありがたく使わせていただきます。それと、何か機会がありましたら御礼のほう何かお送りしますね〜〜

 とりあえず、現時点の目標としては5年に進級する前に論文を1つ上げること。やるぞっ!!

コメント