やることがありすぎて、Nightwishなんて聞いてみたりする
2005年2月15日 音楽いやー、Nightwishいいですね。今回はONESを借りたんですが、
どちらかというと、スティーブ・ヴァイが居た頃のホワイトスネークを思い出す音楽の作りで(ちょっと違う気もしますが。シンフォニックメタルという感じかな)。
貸してくれたS氏。ありがとう!後で自分でも買います。
特に、Dark Chest of wondersなんかはすごく良いです。
こういったディストーションギターの刻む音なんかは本当に好きなんですよね。ベースのリズムと粒の揃ったギターの刻む音が合わさると厚みのあるバッキングになるじゃないですか。あれがたまらなく好きなんですよ。
あと、ヴォーカルのターヤ・トゥルネンの声がすごくいい。へヴィーなバックの音に負けそうな感じの清んだ声をしているのに、すごく存在感があってすごい!あと、新規加入したらしいマルコ・ヒエタラの男性ヴォーカルも良い。デヴィン・タウンゼントを思い出すような腹に力の篭った声は聴いていて気持ちいいです。
良いバンドを知ったなーと思いました。
しかし、やることが山積みでつらい。
どちらかというと、スティーブ・ヴァイが居た頃のホワイトスネークを思い出す音楽の作りで(ちょっと違う気もしますが。シンフォニックメタルという感じかな)。
貸してくれたS氏。ありがとう!後で自分でも買います。
特に、Dark Chest of wondersなんかはすごく良いです。
こういったディストーションギターの刻む音なんかは本当に好きなんですよね。ベースのリズムと粒の揃ったギターの刻む音が合わさると厚みのあるバッキングになるじゃないですか。あれがたまらなく好きなんですよ。
あと、ヴォーカルのターヤ・トゥルネンの声がすごくいい。へヴィーなバックの音に負けそうな感じの清んだ声をしているのに、すごく存在感があってすごい!あと、新規加入したらしいマルコ・ヒエタラの男性ヴォーカルも良い。デヴィン・タウンゼントを思い出すような腹に力の篭った声は聴いていて気持ちいいです。
良いバンドを知ったなーと思いました。
しかし、やることが山積みでつらい。
榊原大さんがG-CLEFを解散した後で出した初のソロアルバム。
自分は、3年前に買った。当時ピアノを習っていた先生からの勧めで。
自分のお勧めは、4曲目のHybrid Dance。とにかく、ノリがよくて、インストゥルメンタルの良さが前面に出ている。アルバム全体に言えることだけど、楽器本来の良さを生かした曲の作りはさすが榊原大と言わざるを得ない。自分のインストゥルメンタルへのこだわりは、このアルバムが原点といっても過言ではないと思う。
いや、しかし、このアルバムを聞くと、他のインストゥルメンタルは滅多なことがない限り聞けなくなる。特にMIDI音源なんか直に使っている曲は絶対に聴けなくなる。うぅ。
今日は、ようやく技大での研究室(今までは別の研究室の手伝いだった)の割り当てが決まり、担当教官のボス・SS先生(教授だけど)と初めて話した。面白い人だった。来週からはゼミもあるし、大変になりそうだ。ゼミの資料の用意もやっておこうと思う。
自分は、3年前に買った。当時ピアノを習っていた先生からの勧めで。
自分のお勧めは、4曲目のHybrid Dance。とにかく、ノリがよくて、インストゥルメンタルの良さが前面に出ている。アルバム全体に言えることだけど、楽器本来の良さを生かした曲の作りはさすが榊原大と言わざるを得ない。自分のインストゥルメンタルへのこだわりは、このアルバムが原点といっても過言ではないと思う。
いや、しかし、このアルバムを聞くと、他のインストゥルメンタルは滅多なことがない限り聞けなくなる。特にMIDI音源なんか直に使っている曲は絶対に聴けなくなる。うぅ。
今日は、ようやく技大での研究室(今までは別の研究室の手伝いだった)の割り当てが決まり、担当教官のボス・SS先生(教授だけど)と初めて話した。面白い人だった。来週からはゼミもあるし、大変になりそうだ。ゼミの資料の用意もやっておこうと思う。