XPをLinuxで復活させる "BG-Linux"
2004年12月3日 日常突如、友人が
「なぁ、XPが起動しないんだけど、どうしよう」
と言ってきたので、色々と調べてみた。
症状は次の通り
・Operating System not foundという文字が表示される
・Windowsのシステムディスクでも、パーティションが無いと言われる。
卒研のデータが入っていたらしく、中身が復旧できなかった場合はかなりやばいらしい。でも、お金もないし、かの有名なFINALDATAとかは使いたくないらしい。
さて、どうするか。ここで、万能Linuxの登場となる。
今回選んだのは、レスキュー用として名高いBG-Linux。フロッピー2枚で起動できるレスキュー用小型Linuxだ。
http://omnibus.uni-freiburg.de/~giannone/rescue/current
これを用いれば、パーティションが突然消えてしまった場合、fdiskを用いてパーティション復活ができる。
まずは、友人の家にお邪魔し、あらかじめ用意しておいたBG-Linuxのフロッピーで起動。ハードディスクのパーティション情報をgpartで調査後(実は、表示されるかどうかはかけだったんだけど)メモ。fdiskでパーティション情報を書き直して復活。
詳しくは
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html
を見て欲しい。
で、自分の場合は、この後、WindowsXPの再セットアップをこのディスクに直接行って(すでにパーティションテーブルは復活しているので、リカバリーが可能)もとの環境に戻した(この時点で友人はもう一人で盛り上がっちゃって、うるさいのなんの。お前天才だ〜とかぎゃぁぎゃぁと騒ぐわ騒ぐわ)
で、そのままだと危ないので、バックアップを取り(この際、CD-Rを8枚も使った。せめてDVD-R位は入れていて欲しかった)、OSの再インストール。ここあたりにくると、流石に騒ぎ疲れたのか、なんとなく黙り始める。
で、終わり。とりあえず、お礼にりんごを頂いた。たっぷり蜜が入っていておいしいらしい。
…お礼は、お金にしてよ。
学生さんはお金が無い。。
「なぁ、XPが起動しないんだけど、どうしよう」
と言ってきたので、色々と調べてみた。
症状は次の通り
・Operating System not foundという文字が表示される
・Windowsのシステムディスクでも、パーティションが無いと言われる。
卒研のデータが入っていたらしく、中身が復旧できなかった場合はかなりやばいらしい。でも、お金もないし、かの有名なFINALDATAとかは使いたくないらしい。
さて、どうするか。ここで、万能Linuxの登場となる。
今回選んだのは、レスキュー用として名高いBG-Linux。フロッピー2枚で起動できるレスキュー用小型Linuxだ。
http://omnibus.uni-freiburg.de/~giannone/rescue/current
これを用いれば、パーティションが突然消えてしまった場合、fdiskを用いてパーティション復活ができる。
まずは、友人の家にお邪魔し、あらかじめ用意しておいたBG-Linuxのフロッピーで起動。ハードディスクのパーティション情報をgpartで調査後(実は、表示されるかどうかはかけだったんだけど)メモ。fdiskでパーティション情報を書き直して復活。
詳しくは
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html
を見て欲しい。
で、自分の場合は、この後、WindowsXPの再セットアップをこのディスクに直接行って(すでにパーティションテーブルは復活しているので、リカバリーが可能)もとの環境に戻した(この時点で友人はもう一人で盛り上がっちゃって、うるさいのなんの。お前天才だ〜とかぎゃぁぎゃぁと騒ぐわ騒ぐわ)
で、そのままだと危ないので、バックアップを取り(この際、CD-Rを8枚も使った。せめてDVD-R位は入れていて欲しかった)、OSの再インストール。ここあたりにくると、流石に騒ぎ疲れたのか、なんとなく黙り始める。
で、終わり。とりあえず、お礼にりんごを頂いた。たっぷり蜜が入っていておいしいらしい。
…お礼は、お金にしてよ。
学生さんはお金が無い。。
コメント