3日も引きずって、何をやっているのかと思うほどに頭の中はこのことしか無い状態…

MacOSXでは、パスの指定にはUTF-8文字列を用いるため、半角だけのパスならいざ知らず、全角文字の入ったパスは、fopenでどうやっても開けなかったのはUTF-8で指定していなかったためと判明。

一応、OpenTypeのヒラギノフォントなどもMacOSX上で開けるようになり、とりあえずフォントの読み込みには成功した。

が、SDL_ttfのバージョンが低いためか、なぜかフォント表示が上手くいかない。明日、もし雉鳩さんが作ったバイナリでフォント表示に失敗したら、とりあえずはバージョンを上げてもらってためすつもり。

というか、雉鳩さんにコンパイルを頼んでいるような状況なので、早めにMacOSXのDevelopmentKitの入ったCDをなんとかしないといけない。これ以上頼るのはちょっとつらいし。

これが終わったら、SDL_ttfを用いたMacOSXでのフォント表示についてTipsを上げます。

コメント