ようやく収まりが付きました。
2005年1月9日 お仕事ずっと悩んでいたMacOSXでのフォント表示、ようやく収まりがつきました。MacOSXに付属の標準ヒラギノフォントを用いて画面所にフォントを表示するプログラムです。
http://kirara.k1.xrea.com/arc/wttf_mac_bin.tgz
実行するには、.dylibファイルを/usr/libの中に入れてあげてください。
いや、でもMacOSでgccってのもなかなか粋なもんだなと思った。Linuxと同じ使い心地。コマンドラインに慣れ親しんでいる人には良い環境だろう。
しかし、コンパイルして配布するには、ダイナミックライブラリをなんとかしてパッケージに含めなければならない。さて、どうするかと悩み中。XCodeを使えばそういうことも可能なのだろうが、多分gccでも可能だと思う。しかし、今の自分の知識ではちょっと無理。
さて、後でまとめてTipsとしてあげよう。
http://kirara.k1.xrea.com/arc/wttf_mac_bin.tgz
実行するには、.dylibファイルを/usr/libの中に入れてあげてください。
いや、でもMacOSでgccってのもなかなか粋なもんだなと思った。Linuxと同じ使い心地。コマンドラインに慣れ親しんでいる人には良い環境だろう。
しかし、コンパイルして配布するには、ダイナミックライブラリをなんとかしてパッケージに含めなければならない。さて、どうするかと悩み中。XCodeを使えばそういうことも可能なのだろうが、多分gccでも可能だと思う。しかし、今の自分の知識ではちょっと無理。
さて、後でまとめてTipsとしてあげよう。
コメント