意外と手強い
2005年6月17日超音波スピーカーが研究室に届いた。さてとまぁ、で、インパルス応答を先輩と一緒に測ったのだが、どうも具合が芳しくない。非線形な歪が出るのだ。TSPで測った時に先生がそれに気づいた。
パラメトリックスピーカーと、変調回路、それと音波が伝播するLPFの役割をする空気と、なんかすっごく非線形っぽい系がありすぎて、何がなんだかって感じなのだけれども、困ったな…どれが原因なのかを調べるために、DSKを使おうという案が出てしまった…
確かに、40kHzで変調している超音波装置なので、96kHzでサンプリングすれば、変調波形の一部はきっちり出てくるはずだけれども、そんなにうまくいくものなのだろうか。
うーむ。
休日が無くなってしまった…
パラメトリックスピーカーと、変調回路、それと音波が伝播するLPFの役割をする空気と、なんかすっごく非線形っぽい系がありすぎて、何がなんだかって感じなのだけれども、困ったな…どれが原因なのかを調べるために、DSKを使おうという案が出てしまった…
確かに、40kHzで変調している超音波装置なので、96kHzでサンプリングすれば、変調波形の一部はきっちり出てくるはずだけれども、そんなにうまくいくものなのだろうか。
うーむ。
休日が無くなってしまった…
コメント