シナリオ言語2
2005年8月5日やはり、前回の仕様ではかなり不備があったことが発覚。
そもそも、空改行がキー入力無しでできないのは問題。あと文字のルビ振りするための機構が必要だなと思ったわけで、どうしようかと…
そこで、とりあえずの後を特殊な命令とし、例えばテキストの強制改行の場合は\を挿入することでできるようにする。
ruby{今日}{こんにち}は
で、「今日」に「こんにち」というルビが振られて表示されるようにする。
なお、ルビサイズには5ptか5.5ptと言われている。ptからピクセル値への換算は下記URLを参照。
http://musashi.or.tv/pointdot.htm
というか、サイズは順次変更できるようにしておいたほうが良さそうだな…
ルビ振りにもJISは規格を定めており、それについても詳しく調べたほうが良さそう。でも、まぁ中付きだけでいいような気がするなぁ。
そもそも、空改行がキー入力無しでできないのは問題。あと文字のルビ振りするための機構が必要だなと思ったわけで、どうしようかと…
そこで、とりあえずの後を特殊な命令とし、例えばテキストの強制改行の場合は\を挿入することでできるようにする。
ruby{今日}{こんにち}は
で、「今日」に「こんにち」というルビが振られて表示されるようにする。
なお、ルビサイズには5ptか5.5ptと言われている。ptからピクセル値への換算は下記URLを参照。
http://musashi.or.tv/pointdot.htm
というか、サイズは順次変更できるようにしておいたほうが良さそうだな…
ルビ振りにもJISは規格を定めており、それについても詳しく調べたほうが良さそう。でも、まぁ中付きだけでいいような気がするなぁ。
コメント