3Dエンジンについて
2005年9月10日先日、色々と人からアドバイスを受けて、WindowsではDirectXを、MacではOpenGLを、という各プラットフォームで最も優れているツールを利用すると言う方向性でプログラミングをやり直すことにした。
んで、irrlicht(イルリヒト)かN++を使うかで悩み中。というか、基本的にN++を使えばいいんだけど(irrlichtは、そもそもMacには対応を謳ってないし。ただ、人にN++をインストールしてよと言ったときに、コンパイルできるかは謎)。irrlichtは、N++ほど積極的に更新を取り入れないからなぁ。その点、N++は危険であるとは言えるけど。まぁ、どちらも同じプログラムが元だしN++でいいかなぁとは思う。
3Dエンジンの組み込みは初めてなのでちょっと緊張したりするが、基本的に今までやってきたことの総復習なので、力まないで取り組もう。
んで、irrlicht(イルリヒト)かN++を使うかで悩み中。というか、基本的にN++を使えばいいんだけど(irrlichtは、そもそもMacには対応を謳ってないし。ただ、人にN++をインストールしてよと言ったときに、コンパイルできるかは謎)。irrlichtは、N++ほど積極的に更新を取り入れないからなぁ。その点、N++は危険であるとは言えるけど。まぁ、どちらも同じプログラムが元だしN++でいいかなぁとは思う。
3Dエンジンの組み込みは初めてなのでちょっと緊張したりするが、基本的に今までやってきたことの総復習なので、力まないで取り組もう。
コメント