中山隼雄科学技術文化財団のゲームに関する研究開発、調査研究への研究助成費応募要領研究費補助をうちの研究室の先生が持ってきた。
分野がいくつかに分かれているんだけど、Aは、既に研究発表を行っている人の推薦が必要で、Bはそれ以外。あとCは海外発表向けの旅費補助だった。

うちの場合は、音響関係でBに入ることになり、約100万もらえるらしい。ただ、最大100万で、ちょっと小さくなると思う。
まだ申請したわけではないので(10/31締め切り)なんとも言えないが、出せばもらえると思う。バイノーラル・トランスオーラル再生システムをゲームに適用できるようなシステム作りは前々からやってみたいと思っていたし。
まぁ、申請書の出来次第だなぁ。うちの先生が書いたら通ると思うけど、自分が書いたら通らなそう。

そういえば、前にどこかの大学の助教授さんが動きのアルゴリズム(郡の運動について)について説明してくれたけれども、あれはすごかったな。KONAMIのサッカーゲームに使われているらしいんだけど、チームの動きがすごく綺麗に再現されていた。あれの資料があったはずなんだけど、もう一回見直してみたいな…

そう考えると、Hornetを研究用に使うというのも面白そうだなと思った。ただ、それにはかなり厳密な検証を行わなければならないので、ユニットテストが大変そうだなぁ。

コメント