libxml2 その2
2005年10月12日読み込み部分はきっちりとできたので、次は書き込み部分を書く。
xmlSaveFileEncでxmlDocは書き出せる。
書き込みと、読み込みを一つのインタフェースでこなしたいので、次のような感じで簡易的に実装。
xmlDocument : XML文書管理クラス
xmlElement : XMLの各要素にアクセスするためのクラス
xmlElement::GetElem(const char*);で、ディージーチェーン状(数珠繋とでも言おうか、確か、これ専門用語で何かあったんだよなぁ、忘れてしまった…)に子エレメントを呼び出せる。
GetElem()->GetElem()->GetElem()
って感じで。
もし、要素を作りたいなら
Create()->Create()->Create()
といった感じで、これも同様に作れる。
あとは、要素の削除、入れ替え、変更、コピーをつければOKか。結局はtinyXMLっぽくなってしまった…
xmlSaveFileEncでxmlDocは書き出せる。
書き込みと、読み込みを一つのインタフェースでこなしたいので、次のような感じで簡易的に実装。
xmlDocument : XML文書管理クラス
xmlElement : XMLの各要素にアクセスするためのクラス
xmlElement::GetElem(const char*);で、ディージーチェーン状(数珠繋とでも言おうか、確か、これ専門用語で何かあったんだよなぁ、忘れてしまった…)に子エレメントを呼び出せる。
GetElem()->GetElem()->GetElem()
って感じで。
もし、要素を作りたいなら
Create()->Create()->Create()
といった感じで、これも同様に作れる。
あとは、要素の削除、入れ替え、変更、コピーをつければOKか。結局はtinyXMLっぽくなってしまった…
コメント