Intel Core Duoプロセッサを搭載したiMac。実はかなり気になっている。先日、MacMiniを買ったばかりなので浮気はまずいとは思うんだけれども、かなり欲しい。

というのも、CPUのコアが2個になっているというのが理由。そのほかは意外とどうでもよかったりする。
x86ではAthlon64X2ですでにデュアルコアになっているが、OSがそもそも64bitでないのであまり買う気がしない。それに対して、こちらは32bitデュアルコアで32bitOS。なので気分的に「リソースを使い切っている感じ」があるので好き。まぁ、Athlonには64bit版のVineLinuxつっこんでカーネル再コンパイルしてキチキチにチューンするのも面白そうだけど、今は32bitで十分だなぁ。
もし64bit版のOSが出たらAthlonもいいと思う。なんかハードウェアを使い切っていないというのはすごい気分的に気持ち悪いんですよね(汗

そういえば、サークルで出すリバーシゲームのプログラムが大体できてきた。今日はとりあえず弱、中、強のレベルのうち、中のアルゴリズムを提出した。あとは強だけ。
強のアルゴリズムには何を使おうか悩み中。あんまりに強すぎてもあれだから、とりあえず開放度、確定石、着手可能手数を参考に回帰分析で重みつけて評価関数のみ変更したものを利用しようかと考え中。
中は、現在固定テーブルで9手先まで読んでいるので、中盤でもたるのをなんとかするために強のアルゴリズムを部分的に取り入れるつもり。とにかく、枝狩りが多く起こるように探索アルゴリズムから見直そうかとも思っている。NegaScoutあたりに変えようかな。とりあえず評価する価値はありそう。

コメント