今日はコンサートがありまして、とりあえず一日外出してました。コンサートでは初めてスラックス着たんですね〜、なんか大人の仲間入り(≧◇≦)したような気がしたんですが、実際気がしただけでした・・・q(T▽Tq)

 しかし、いっつも思うんですがせめて自分の弾いた演奏くらいは、タダで録音したものを頂いても良いような気がするんですよね。そりゃぁCD代と手間賃とるっていうくらいならわかるんですけどさ。
 それに、ああいうコンサートホールってのは良い音で録れますし、今日見た限りでは指揮者をして下さったI先生の上に2本の(多分モノラル2本でステレオにしてると思うんですけど)コンデンサーマイクが設置されてるんですよね。ホームビデオで撮ったスカスカな音よりもぜんぜん良い音で録れるんだから少しは録ってよ!と言いたくなるのは自分だけなんだろうか・・・

 で、これから勉強です!明日は応用物理とデジタル信号処理なんだな。応用物理は特殊相対性理論を導くまでの古典力学方程式のガリレイ変換における欠点とローレンツ変換の意味等々・・・今まで空間において絶対に変化することがないと信じられていた時間は実は光速に近い速度で運動する物体においては時間はゆっくりと流れるとか・・・今日、豊田先生がおっしゃったようにアインシュタインが深く関わってくる部分なんで少し楽しみだったり。

 デジタル信号処理ではDFT(離散フーリエ変換)とFT(フーリエ変換)、FFT(高速フーリエ変換)、それと正規直交関数系、時間空間におけるエネルギーの総和と周波数空間におけるエネルギーの総和は等しいという(つまりエネルギー保存則が成り立つ)パーシバルの定理etc・・・

 一応一通りは復習したけどまだまだやらんといけないので、がんばりま〜す。
 ンモォー!! o(*≧д≦)o″))眠くてたまりません!なぜかといいますと、昨日徹夜してしまったからで、しかもテストだからです!まぁ、そんなのは自分の責任なんで。

 今日は3日ぶりに相方と一緒に帰りました。自然と弾む会話☆いいねぇ。別れ際まですごく楽しかった。いつまでもこういう日々が続きますように・・・

 今日は英語と専門科目が1科目。ぶはぁ、専門はよかったんだけど、英語がぁ!がぁ!だめだぁぁぁ!というわけで、今日からアメリカへ飛び立ちます。
 今日は、結局夕方まで寝てしまっていた・・・なんだか一日損した気分。英単語やって、英語やって、専門科目やって・・・間に合うんだろうか?

 というか、前々から準備はやっていたのにいざ前日となると不安でしょうがない。なるようになるんだろうけど、受けるからには良い点取りたいし。
 専門のほうは持ち込みが可能なのでノートまとめに必死。できればこっちは満点取りたいなぁとか。

 で、明後日の休みをはさんでまたテスト。いい具合に休みが入っているのに、どういうわけかその日はチェロの演奏会が入ってるんだな。あぁっ!どうしてこんなに忙しいんだっー!
 もう少しゆったりやりたいよぉ(泣)。
 相方に「意外に繊細なんだね」と言われ、よく考えてみるとくよくよなよなよしてる自分を発見。夏休み中もずーっとこんな感じでいたので、思い返すと気持ち悪い・・・。もっとしっかりしなきゃぁと気合いを入れ直しました。
 でも、そういう相方も図太いって自分で言ってる裏に何かすごく弱い一面があると思う。それははっきりとは言えないけど、その部分を自分がカバーしてあげなきゃいけない。それが自分の役目だと思う。

 しかし、相方にはいっつも励まされてばっかりで、本当に申し訳ないなぁ。自分はもっと精神的に強くなります。もっともっと高みへ・・・
 ものすごく久しぶりの更新になります。いろいろと書きたいことがありまくるので長くなるかな・・・。

 とりあえずまずはじめに「PromisedLand」のほうがようやく上がってほっとしてます。とりあえずTEARS.での私の処女作になるのかな。思い入れが深い作品であります。
 こいつと出会ったのは3月の後半?だったかな。当時「夏の行く音」から参加予定だった私が今すぐに仕事が欲しいと主任に催促した結果、このお仕事をいただきました?だったかな?よく覚えてない・・・。始めの1ヶ月くらいでだいたいのものを仕上げてDemoをアップしたのは良いのですが、なんかその後いろいろあってなぜか7月にはもう終わらないかもしれないと焦りまくり、結果として終わったは良いけどやりたいことがたくさん余ってしまったかわいそうな作品であります。
でも、主任他、いろいろな方に応援いただいて完成できたたくさんの愛情を注がれたすばらしい作品でもあります。
 今後、諸々の事情よりまたこいつの面倒を見ないといけないのですが、なかなか大変だぁ。

 この作品を作るにあたってシスグラのアドバイスをしてくれたA君、また勉強面で支えてくれたI君やOさん、またもやA君、息抜きに旅行に誘ってくれたW、日常的な息抜きに付き合ってくれたY、そして精神的な支えとなってくれた相方のM(携帯の料金大丈夫?かなり心配なんだけど)、本当にありがとうね。こんなに支えてもらって自分は幸せ者です。

 
 いやはや、風邪ひいてからずいぶん日記の更新が遅れてしまって。

 とりあえず、主任に頼まれてるプログラムのほうは、パソコンにやらせて超速攻でクリアしました。あとは味付けのみといったところでしょうか。
 問題は、音声を当てる部分で、強烈に今焦ってます。いけるか?自分。

 主任は、フォマットがきちんとしてるのでシナリオをプログラムで変換しやすいというのが素晴らしい。すごくいい感じ。やっぱ持つべきものはすばらしい主任…みたいな。

 明日はとりあえず相方とモンブランを食べに行こうということになってまする。モンブラン好きなんですよー。私は栗が上にのってる派なんですが、相方はどうなんだろ?
 というか、甘いもののなかで唯一好きなのがモンブランなんですよね。他には東京ひよことか…。和菓子は結構だめだったり。チョコとかもちょっと…。親父の影響か?

 つーか、時間がない…。HDDぶっ飛んだせいでデータ救出のために心が削られる…。なんとかしてよぉ…だれかぁ…。

 うん、モンブラン食って忘れてしまえ!ということで明日が楽しみだぁ。

はぁふーぅ。

2003年6月18日
 うはー、風邪ひいてまいました。現在40℃8分。私は風邪ひくと必ずこれくらい熱が上がるんでまいってます。今はちょっと熱ひいてると思うけど。頭がぽーっとしてます。
 ぽーっとしててもキーボードは打てます。もうなれですね。こりゃ。画面見なくても何打ってるのか全然わかりますし。

 で、企業実習はたぶん東京の○システムで決定のようで。明日、はってでも学校に行って実習届を出してキマウス。

 んで、なんで風邪ひいたのか・・・たぶん学校の教室で風邪がはやっているようだったのでそのせいだと思うんですが、たぶん寝てる時に上半身すっぽんで扇風機腹にあたりまくりだったからかも。とにかく、早く直して相方とデートに行きたいにゃーと思ってまうす。

 というか、クラシックを聞いてると相方は寝ちゃうとのことで、結構私としては嬉しいシュチュエーションかも。むふふ(エロル○ン)。

 はぁ、頭痛くなってきたのでもう寝ます。
 明日はテストなんだよなぁ。もう無理。ううん。

んー、なんだか。

2003年6月15日
 今日も昨日とほぼおなじ。ちょっと事情があって車学に適正検査を受けに行けなかった。この様子だと免許取るのは厳しそう。はぁ、もう疲れたよ…。なんでいっつもこうなんだろう。正直、親が憎い。でもこれは私のことを思ってのことなんだろうなぁ。下っ腹にたまった怒りはいずこへって感じだよ。

 で、午後は後輩といっしょに大学の図書館のカードを申請に行った。後輩は部活に入っていて大会が近いとのこと。すごく緊張していた。私の言葉は、はたして彼女の緊張を和らげてあげられただろうか。それは本人のみぞ知るところ。大会がんばってね。

 で、最近はみんな家を建てて引っ越している。後輩も引っ越すとのこと。集合住宅に住んでいる自分は少しさびしい気分。ゲーテの言葉で「進むものは別れなければならない」。
 いつかはそれぞれ違う道を歩まなければならない。別れを糧にしてさらに前進できるような自分になりたい。
 

よーやくか。

2003年6月14日
 今日は車学の入学手続きに必要なものをそろえるため、いろいろと午前は忙しかった。午前にSystemRの開発を行い、余った時間で住民票を取得。オートマ限定免許を取るつもり。
 で、午後は昨日届いた素材(これがすごくいい!)をもとにデモ用BGMを作成。もとがいいからすらすらと作成できた。で、4:00からチェロ。帰ってきてからまたSystemRを作成。

 なんか、完全にパソコンに生活支配されてるなぁ。

 というかすでに相方は免許持ってるので、なんか負けたような気分。情けないなぁ、自分。

あれれれ?

2003年6月13日
どないして?というか今日決まるはずだった企業実習先がまた変更。東京の○システムというソフト関連会社に行かないか?と言われた。
 せんせー、しっかりしてくれよぉ。せんせのみが頼りなんだから。
 というかそこは就職を前提に取るらしい。ということは進学が禁句になるわけね。やばいなぁ。

 SystemRのほうを今日も進める。が、いろんな意味で仕事が増えていろいろと大変になってきた。結局はSystem3.9でぷろは出すことになるかもしれないなぁ(可能性極濃)。
 この調子で行くとデモを出すのは難しくなりそう。いろいろとエフェクト部分の数式とかが頭の中に浮かんでいるけど、なかなか形にならない。

 今のところ次のことを考えている。

 ・Oggのエンコーダの製作。和泉さんと共同作業になると思う。GFCTの骨をそのまんま流用。
 ・ALDファイル作成用ソフトの製作(リソースリンカの製作)。
 ・SystemRのOgg関連部分の製作
 ・今後長期間にわたって使う予定のサークルロゴアニメーションの製作。

 あまり多くをやろうとするとまいっちゃうのでまずサークルロゴ製作とアニメーション時のBGMの製作を中心にやろうと思う。
 で、いろいろなデータを入れたRが到着次第プログラムと様子見てサイズ調整を行おう。
 推奨スペックを下げようと思ったんだけど、いろいろな理由でかなりムズカシそう。

 土日は格闘になるな…。がんばらなきゃ。

 先日、食った桑の実は安全だったらしい。何事もなくガッコから帰ってきた。今日は企業実習先が決定する日。教官室前が修羅場と化していた。

 で、私は結局明日決まることになった。兵庫のほうの企業と神奈川のほうの企業は断りが入ったらしく、大阪か、県内で我慢しろと言われた。おい、話が違うやないか。ここならOKといわれて選んだんだぞ。
 というわけで、コミケには逝けなくなっちゃったよ。たぶん。

 ほいで、今日も相方と一緒に帰る。
 相方はいつも視線が泳いでいる。こっち向いて欲しいんだけどと言うと、目線を合わせるのが苦手と言われた。ん、まぁいつも見てるとそんな感じはしてたけど、せめて私とは目線を合わせて話して欲しいなぁ。いまどきこんなかわいい子は珍しいよ。

 SystemRのほうは順調とは言えないだろうなぁ。そもそもこいつの構想は2年の夏のころに思いついたもので、当時はMAICA(マイカ)と呼んでいた。現在の開発しているシステムの基礎はそのころだいたい固まっていた。
 が、AliceのSystem3.9のえせCOMインタフェースを見て、ずいぶん影響され今にいたる。
 実際に、あれこれ考えるのは良いが、形にしようとするとつまづく。今はまさにそれ。
 考えが甘かったというかなんというか、とにかくいたらない所ばかりで常日頃1000ページ以上あるWindowsのAPI本やサンプルプログラム集、DirectXの低いバージョンのAPI本と格闘している。いつかこんなもん見なくてもぱぱっとプログラム書けるようになりたいなぁ。そうすれば、今机の上に山積みになっているそういう本ともおさらばできるのに…。

 ぐちっててもはじまんないので、とにかくやろう……。

 今日の午前はガッコ、午後は相方とガッコ裏の公園でデートした。
 そしたら桑の木の枝を4本ほど持った意味のわからんおっちゃんが登場。
 おっちゃんいわく
 「管理人の目を盗んで折るのはくろうした。食いきれないから食わんか?」
 おいおい、食えってか?盗んだんだろ?
 しかも、4本全部おいてった。
 あれ?じゃぁ何のために折ったん?
 なぞだらけだった。
 しかも、その桑の木の実を相方といっしょに食ってしまった。懐かしい味だった。家の近くにあった桑の木は切られてしまったからねぇ。
 このあとで腹痛に襲われないか怖い。一応明日、相方の分も含めて胃薬でも持っていこう。

 SystemRは一応デバッグ文字列を出力するウィンドウは完成した。あとデバッグ関連は、変数を出力するためのリストビューを作成するのみ!がんばるでー!

< 12 13 14 15 16 17 18